こんにちは。ドイツ自然療法スクール / ヒルデガルト・ファミリエ 主催、一般社団法人 国際植物療法機構グリーンフォレスト代表の 森 Wenzel 明華 (もり・うぇんつぇる さやか) です。
わたしは 20 年以上にわたって、様々な自然療法を研究し、実生活の中で実践しています。
ドイツには、聖ヒルデガルトという約 1,000 年前に活躍した自然療法の基盤を築いた修道女がいました。
その教えは、今なお多くの人々に時代を超えて愛され、ドイツの自然療法や教育にも影響を与えています。
医師、博学者でもあった聖ヒルデガルトは、自然と調和した生活を重視し、
薬草や自然療法に関する貴重な知識を残しました。 こちらのヒルデガルト・ファミリエ通信では、その聖ヒルデガルトの残した自然療法や考え方を、わかりやすくお伝えしています。
もっと多くのかたに聖ヒルデガルトの智慧やドイツ自然療法のことを知っていただけたら、嬉しいです!
それでは、第 4 回目のコラム、ドイツで体験できる聖ヒルデガルト療法についてお届けします。
ドイツではどのように聖ヒルデガルトの療法が取り入れられているのでしょうか?
どこで学ぶことができるのでしょうか?
今回のコラムでは、ドイツでの学びの場と家庭での取り入れ方をご案内しますね!
わたしの著書でも聖ヒルデガルトの薬草、食事法、宝石療法など、家庭での様々な取り入れ方もご紹介しています。
宜しければ、ぜひ手にとってみられてくださいね。
『ドイツ薬草療法の知恵 聖ヒルデガルトのヒーリングレシピ』 (veggy Books)
https://amzn.to/3ZBXcwG (Amazonの書籍紹介ページへ移動します)
家庭での聖ヒルデガルト療法 ハーブティとワイン
家庭での聖ヒルデガルトの自然療法の取り入れ方は様々です。
一番シンプルなのは、ハーブティでしょう。
しかし、聖ヒルデガルトはハーブティのレシピを残したわけではありません。
『Physica / フィジカ (自然学)』という本などで、
色々な薬草について、彼女独自の視点と神の啓示による使い方を説明しています。
色んなメーカーが聖ヒルデガルトのハーブティを出していますが、
そういった自然学からの知識をもって、専門家によってハーブティがブレンドされています。
そんなハーブティを状況によって使い分けて飲んだり・・・
聖ヒルデガルトの薬草は、特殊なものばかりではありません。
その辺に生えている、日本でも手に入りやすいものもたくさんあります。
例えば、カモミールとミント。
この組み合わせだけでも、すごくシンプルで、すっきり、リラックスできるハーブティになります。
聖ヒルデガルトは薬草とワインの組み合わせも治療によく使っていました。
一番簡単なのはワインウォーター。
ワインとお水を半々で割るものです。1 日 1 杯飲むと健康に良いと言われています。
今回ご紹介したのは、ほんの一部ですが、さまざまな薬草や宝石の使い方があります。
ヒルデガルト・ファミリエの緑の薬箱講座、自然療法家養成家養成講座でも
聖ヒルデガルトについては、みっちり学んでいただくことができます。
ドイツならではの視点・考え方をお届けしています。
緑の薬箱の講座ご案内はこちら
緑の薬箱講座お申込みフォームはこちら
自然療法家養成家養成講座のご案内はこちら https://www.hildegardfamilie.com/instructor-course1
断食と節制
聖ヒルデガルトは断食(ファスティング)もおすすめしています。断食については、また詳しくご説明しますね。
節制は生き方のことです。
どの薬草を使ったらいいか、治療には最適なのか?ということの前に心・魂の在り方も大切です。
謙虚に、正直に、素直に・・・愛と癒やしをもって、生きていくこと。
「健康は健全な生き方があって成り立ちます。中庸と節度は喜びを生み出します。 人生が満ち足り安定していくのです」聖ヒルデガルト
聖ヒルデガルトは、多く著書の中に、心・魂の在り方についても書き記しています。
また、別のコラムでも詳しくお伝えしていきますね。
ドイツで聖ヒルデガルト療法を学べる場所
ドイツで自然療法が学べる場所をご紹介します!
① 聖ヒルデガルト修道院
https://abtei-st-hildegard.de/ 聖ヒルデガルト修道院では聖ヒルデガルトに関するセミナーやワインウォーク (ワイン畑をお散歩と説明) などのイベントも開催しています。こちらでは宿泊も可能です。
2 泊以上の宿泊がおすすめです。静けさの中で祈ること、自分の中に立ち還る時間を持つことが目的です。
② ヒルデガルト・フォーラム
https://www.hildegard-forum.de/
ヒルデガルトフォーラムは修道院系列の青少年障害者・介護施設を運営しています。
会議場やレストラン、ホテルがあります。修道院の一部に宿泊可能です。
朝ごはんには、ディンケルのおかゆや聖ヒルデガルトの薬草を使った料理が出ます。
おすすめはここのレストランのランチ!
ブッフェスタイルなのですが、すごく美味しいのです。
聖ヒルデガルトのハーブ、スパイスをふんだんに使った料理は、一度は必ず味わっていただきたいです。
③ ヴィガート・シュトレーロフ博士の診療所
南ドイツのボーデン湖の畔に、ヴィガート・シュトレーロフ博士の診療所があります。
春の断食の季節にリトリートを行ったり、定期的にイベントや合宿も開催しています。
断食リトリートでは、聖ヒルデガルトのレシピを元にしたおかゆや果物、食事などが提供されます。
訪れた際には、ハーブティや聖ヒルデガルトが穀物の中での最良という古代麦 (スペルト小麦) のおかゆをご馳走になりました。
こちらのおかゆは、我が家のホームステイでもお出ししていますよ。
作り方は、わたしの著書にも書いています。参考にしてみてくださいね。
④ フィタロ植物療法スクール www.phytaro.de
自然療法士のペーター・ゲルマン先生のPhytaro 植物療法スクールでは、植物療法をメインに様々な自然療法や聖ヒルデガルトのことについて学ぶことができます。
ペーター・ゲルマン先生自身も聖ヒルデガルトの自然学を研究されています。
世界各国の薬草が植えられたお庭のある学校では、生きた薬草をたくさん使った料理自習があったり、薬草を使った実習が充実していました。
植物や自然療法を愛する人たちの出会いも素晴らしかったです。
⑤ 自然療法士デュマン先生のスクール
https://www.danieladumann.de/ ベルリンの自然療法士デュマン先生のスクールで聖ヒルデガルト療法について学べます。
夫が大怪我をしたときに聖ヒルデガルト療法から回復へのアドバイスをいただきました。
薬草や聖ヒルデガルト療法を実践すると本当に効果があることが、実体験からも理解できます。
⑥ その他
ドイツでは自然療法学校でのイベントや、ベネディクト系の修道院などでの聖ヒルデガルトの薬草教室や研究者による聖ヒルデガルトの足跡を辿るハイキングツアーなども開催されています。 機会があれば、ぜひ、ご自身で参加してみてくださいね。
貴重な体験ができると思います。
また、我が家ではホームステイの受け入れもしています。
自然療法のある暮らしや、薬草散策そして聖ヒルデガルト修道院を訪れる旅も提供しています。
ドイツ自然療法ホームステイのご案内はこちら
ドイツ自然療法ホームステイのお申し込みフォームはこちら
ドイツ自然療法スクールの代表の森 Wenzel 明華がご案内します。
基本的には個人での受け入れとなりまりますが、季節によってはグループになることもあります。
色んなことを語らいながら、聖ヒルデガルトを感じる旅に一緒に出かけましょう!
第 4 回目のヒルデガルト・ファミリエ通信のまとめ
「ドイツで体験できる聖ヒルデガルト療法」
・家庭でも聖ヒルデガルト療法は簡単にできます。
まずはハーブティを取り入れたり、聖ヒルデガルトの生き方から学んでみましょう。
・ドイツでは修道院をはじめ自然療法士 (ハイルプラクティカー) も聖ヒルデガルト療法を健康や治療に取り入れています。
・健康は健全な生き方から。中庸と節度は喜びを生み。人生が満ち足り安定します。
聖ヒルデガルトの言葉です。
Comments